USE COMPANYのSOMEYAが書く近況報告。ほぼ引きこもりに近い生活を送りながら,何をしているのか,至極私的な内容をお知らせしたいと思います。(@someyatama)
2019年から常体(だ・である調)で執筆していますが,特に怒っているわけではありません。それでは「個人ブログでしか書けないようなチラ裏系の話」をお送りいたします……。
[voice icon=”https://usecompany.work/wp-content/uploads/2018/08/someya.jpg” name=SOMEYA type=”l”]
最高気温4度ってなによ…。
[/voice]
1月21日(月)
8時起床。昨日の仕事の続きを進める。僕の場合,Web記事は投稿してすぐ効果が現れることは少なく,ジワジワと効果が出てくることが多い(あくまで僕の場合)。
運用をはじめたばかりのWebサイトの場合は,とにかく量をこなすことがもとめられる。もちろん量といっても,「低品質」という意味ではない。
経験上,このフェーズを超えるときれいに離陸することが多い。
夕方,出社。オウンドメディアの記事の作り方などについて話す。自分が記事を書くときもそうだけど,ユーザの悩み(需要),敵を知る(競合)ということが大切になりそう。
Webマーケティングに限らず,「なんとなく知っているけれどできない」ということは多い。僕はこの「知っているはずなのに結果が出ない状態」がその人にとってもっとも苦しい時期だと思う。
大変だけれど,さらに手を動かし続けるしかない。
夜,西麻布の「The INNOCENT CARVERY」にてA氏と食事。ここ最近,いろいろなことに巻き込んでしまい迷惑をかけたことを詫びる。それにしても,お肉がおいしい(珍しくリピートしたお店)。
新堂冬樹さんの『帝王星』を読み終わる。彼の後味悪いノワールっぷりが最高だった。舞台が夜の世界(本シリーズはキャバクラ)ということで,どうしても親近感が湧く。
1月22日(火)
10時起床。昨日の仕事の続きを進める。日中外出していると,どうしても仕事の進捗が悪くなるため,部屋にこもっていられる時間帯はできるだけ集中しようと思う(できているかは別だけれど)。
夕方,新宿へ行く。最近,黒色のシャツを好んで着ることが多いため,同色の別デザインのシャツを買おうとVivienne Westwoodに入った。スタッフさんは毎回気が抜けるような面白い話をしてくれる。
夜,稗田氏と食事。僕はどちらかというと,考えをまとめて文章で送ってしまうのが得意だけれど,一方の稗田氏は直接話した方が上手に意見を伝えられそうということで,会う機会を増やすことにした。
1週間に一度くらいのペースで顔を合わせていれば,よほどのことがない限り齟齬が生まれることはなさそうだ。もちろんそれが有意義かどうかは随時確認するくらいの柔軟性は持っておきたい。
僕からはあらかじめ聞きたいと思っていたこと(おそらく彼にとって書くより話した方が早いだろう内容)について質問し,彼もまた同じように聞きたいことなどを質問してきた。
また,僕がこの1週間くらいで思い立った「仕事」について話をした。優位性や懸念点などをまとめる。
帰宅後,新堂冬樹さんの『炎と氷』を読み始める。「競馬金融」を題材にしたノワール小説。いつも圧倒的に面白い。翌日に影響が出ないようになんとか読むのをやめて寝ることにする。
1月23日(水)
10時起床。昼から打ち合わせがあるため,あまり時間がない。
スティーヴン・キング氏の『書くことについて』を読みはじめる。氏の本はいくつか読んだことがあるけれど,作家についての文章を読むのは初めてだ。
小学生のときに学校で自作のテキストを売ったり(怒られた),高校生のときに校内新聞のようなものを書いたり(怒られた),だいぶ変わっているなと思う。
昼,ASPのI社との打ち合わせ。売上規模などの情報が書かれた「ジャンル一覧」資料をもらえたのが良かった。これを参考にして,新しく作るWebサイトのジャンルを決めたいと思う。
夕方,図書館に行く。予約の順番が埋まっている本を返して,そうではない本はもう一度借りた。朝の時間帯にも本を読むようにしたら,だいぶ冊数を読めるようになったのが良かった。
週末から週明けにかけて外食が続いていたため,断食した(通常は月曜日)。週に一度,あまり胃にものを入れないようにすると体調がすこぶる良い。
1月24日(木)
7時起床。久しぶりに早い時間に起きた気がする(その後,夕方くらいに眠くなる)。
既卒や第二新卒などの就活サポートをしている「ハタラクティブ」の対応エリアが増えたというニュースが届く。優先順位を繰り上げて運営サイトのリライトをすることにした。
Webサイトを運用するとき,新しい記事をバンバン投稿するのも大切だけれど,同じくらい情報を書き換えることも大切だと思う(ときには不要な情報を削除することもある)。
社長の稗田氏から「Google for jobs」について,「これから勉強する必要があると思う」という内容のチャットが届く。どのようなことをすれば良いか,具体的にまとめて返信をした。
僕たちは今の体制(2人)になってから,週に1回は直接会って話すようにしている。次回の打ち合わせの際にテキストだと齟齬がある点などについて話したいと思う。
1月25日(金)
10時起床。昨晩,夜中に起きて作業をしてもう一度寝たため,起床時間が遅くなってしまった。
昼,J社とASPによるセミナーに参加するため池袋に行く。これまでいくつかの人材紹介会社によるメディア向けセミナーに参加してきたけれど,今回がいちばん良かった(質問も多数出ていた)。
一点,質問という形をとりながら,自分の知識をひけらかそうとする40〜50代くらいの男性の姿勢が気になった。男性は年齢を重ねるとそういう傾向が強まるという典型例を見た気がする。
ただ,こういう欲求が古くからあるからこそ,キャバクラのように退屈な話でも「うんうん」と興味を持った素振りで話を聞いてくれるビジネスが成り立つので,これもこれなのだと思う。
夜,目黒にて食事。にんにくをかじってしまったからか,まったく眠れなくなってしまった…。
1月26日(土)
12時起床。今週はいつもより外出する機会が多かったため(といっても世間の人よりは少ない),今日は部屋に引きこもって仕事に集中する予定。
2019年は1月,3月,5月のようにWebサイトを作ろうと思っていたけど,1月,2月,3月のようにもう少しアクセルを踏んだ方が良いなと考える(そのリソースをどこから持ってくるか)。
今年に入ってから売上も一気に上がってきたので,勢いに乗りたいところである。
今週は用事の都合,今日「断食」した。前回,断食したのが水曜日なので3日後に断食していることになる。これで1食事の回数は5回になった。けっこう少ないなと思う。
ただ,「断食した」「1日1食」などを吹聴しているうちは,自分にとって習慣にできていないので,これを呼吸するようにできるようになってはじめて身についたと言えるようになる。
Webで文章を書くのも「今日はよく書いた」ではなく,当たり前のように書けるようになって初めて結果が出てくるというのが個人的見解だったりする。これは意外とできる人が少ないそうだ。
1月27日(日)
9時起床。日曜日は比較的やることが少ないので(週5回更新するサイトはお休み),押してしまっているサイトの手直し,次にどのようなことをしたら良いかなどを考えることが多いです。
昼,五反田のサロンに行く。施術を担当してくれたセラピストの方が,普段はWeb関連(イラストレーター)の仕事をしていることを知る。HTMLやPHPなどの言葉が出てきたので,思わず話が弾む。
施術を受けながらリラックスをしているのか,仕事の会話をしているのか妙な時間だったけれど(ほぼ全裸で仕事の話をするというのは小恥ずかしいものである),とても有意義な時間になった。
急に思いついたWebサイトの構想を社長の稗田氏にチャットで送る。といっても大げさなものではなく,人材系サイトのもう少し総合的なものを作ってみたいというものだ。
今週のEtude.
今週のEtude.
シンガソングライターの方で、呼吸をするように新曲作ってTwitterにアップしている人を見ると尊敬です…。#ableton #splice
SOMEYA – Etude Op. 15 https://t.co/XXHEeJODz4 @YouTubeさんから— SOMEYA@このツイートは事実を元にしたフィクションです (@someyatama) January 27, 2019