USE COMPANYのSOMEYAが書く近況報告。ほぼ引きこもりに近い生活を送りながら,何をしているのか,至極私的な内容をお知らせしたいと思います。(@someyatama)
2019年から常体(だ・である調)で執筆していますが,特に怒っているわけではありません。それでは「個人ブログでしか書けないようなチラ裏系の話」をお送りいたします……。
6月3日(月)
11時起床。準備をしてジムに行く。新しく教えてもらったトレーニング方法を試していることもあり,早くもカラダが悲鳴を上げているのがわかる……。
昼過ぎ出社。稗田氏から自分が参画してどのような効果があったのか数値で共有してほしいということで,広告費の削減度合いなどを聞く。けっこう実績出たのだなと感心した。
マーケティング担当のお二方は,「最近社長に褒められることが多くなりました」と言っていて,本当に良かったと思う。彼らが働いているのは誰よりも知っているつもりだ。
打ち合わせまでの時間,喫茶店でケーキを食べながら中国語の勉強を進める。こういう隙間の時間を使うの大切だと思う。
稗田氏と食事をしながら打ち合わせ。彼はいきなり経営者という立場になって,わからないことをひとつひとつ経験しながら覚えている。それこそ「領収書」や「出資」というところからだ。
今の段階でこういうのを経験すると,一気に差がつく。一緒に仕事をする仲ではあるけれど,弟を見守っているような感覚にもなる(笑)。
6月4日(火)
8時起床。今日から福岡に行く。完全移住ではないけれど,沖縄に行くことが多いため,中間地点の福岡にひとつ部屋を用意できたらいいなと思っているためである。
福岡は2回目だと思う(たぶん)。空港から市街地までのアクセスが5分くらいで快適だ。
物件を問い合わせた不動産屋さんからたくさんメールが来る。
この時点で「早く契約しないと―」とクロージングを迫るところもある。さすがに営業が下手すぎではないだろうかと思うけれど……。こういうところは除外することにした。
不動産屋さんに行った。担当の方がとても親切に紹介してくれた。「賃貸契約するならこちらを利用する」とお約束した上で,いろいろ見せていただくことができた。
この中から物件を選びたいと思う。
夜,福岡の街を歩きながら,とんこつラーメンを食べた。何年ぶりかたにビール,ラーメン,餃子という食事をした。死ぬほど美味しかった(これは常食したら太りそう)。
6月5日(水)
11時起床。最近は部屋ではなく,スタバなどで仕事をするのが気に入っているため,近所のスタバに行った。僕が滞在している場所には,「キャナルシティ博多」という巨大なショッピングモールがある。もうなんでも入っているというモールだ。
ここで感じることはないけれど,本当の地方(たとえば国道沿いにお店が連なるような場所)では,こういったショッピングモールが娯楽になるのだと思う。
ただ,こういったショッピングモールはガス抜きに用意されているような感じがして,これらに慣れてしまうと,あっという間に時代遅れの感度が低い人間になりそうだ。
それは「ウシジマくん」に描かれるような,地方のショッピングモールで休日を過ごし,いつの間にか年をとっていくパターンのあれだ(望むのならそれで良いと思うけれど)。
メンズ美容系サイト,新卒系サイトの更新を進めた。
メンズ美容系サイトは1ヶ月ほど先まで更新ができているのが良い。
一方,新卒系サイトは半月ほどの遅れを取り戻している状態だ。
ジャンルによって偏るのが難しいところだったりする。
6月6日(木)
9時起床。福岡から沖縄に移動する日。初めて福岡-沖縄の飛行機に乗った。1.5時間で沖縄に着くという,これ以上ない幸せな感じだ(物足りなく感じるくらい)。
機内で光本勇介さんの『実験思考』を読んだ。
あとで稗田氏とも話をしていたけれど,僕はどちらかというとわりとポンポンとやりたいことが出てくるタイプだと思う。けれど,彼はそんなものではないくらいだった。
本を読んで,いくつか思いついたことを書き出す。空港のロビーで稗田氏に送った。来週の定例の食事のときの話を進めたいと思う。
沖縄到着。すでに30度を超えている感じだった。ただ,福岡もそれなりに暑かったので,そんな気温差は感じない(良かった)。
ゆいレールに乗って国際通りに行く。ホテルは「松山」(那覇の歓楽街)の方だったので,チェックインの前に食事を済ませておこうと思った。
まずはスタバで仕事をする(今日2回目のスタバ)。2時間ほど仕事をしてから,ステーキを食べに行った。いつも店員さんたちがとても親切なお店だ。
夜,ホテルチェックイン。さすがに飛行機に乗ると疲れる……。
6月7日(金)
9時起床。仕事をするためにスタバに行く。今日の沖縄はとても暑い……。
スタバにて仕事を進める。那覇・国際通りにあるスタバは壁面の席を選ぶと快適なのだ。
僕は,小学生の頃から「時間」ではなく「量」でタスクをこなす習慣があった。時間で区切ると,自分がダラケてしまった場合,いくらでもいいわけできるようになるからだ。
その半面,量で管理していると,どんなにダラケてしまっても「絶対にこの量をこなさないといけない」ということから,頑張るようになる(10歳くらいから続けている)。
しかし,最近「語学」(今は中国語と韓国語)に関しては,時間で管理するようになった。なんとなく,語学の勉強は時間で管理した方が相性が良いように感じるからだ。
1日1時間,文法と単語をそれなりに学習したらそれで終了。あとは寝る前とかにブツブツ言うくらいだ(Google翻訳にマイク入力するとスピーキングは鍛えられる)。
エステに行く。100分ほど至福の時間だった。
夜,マクドナルドにて食事をする。「ノグチ」という「濃厚チーズファンにささぐダブチ」がたまらなくおいしかった。もちろんマックフルーリーも食べる。
6月8日(土)
9時起床。ホテル移動日。何を間違ったのか(間違ったのは違うことなく自分だけれど),10時チェックアウトのホテルを選んでしまったようだ。
あわててチェックアウトの準備を進める。
10時チェックアウト。国際通りのスタバに行って語学の勉強を1時間と仕事を進める。今は中国語のスマホの表記方法を中心に勉強している(個人的に興味深い)。
夕方過ぎ,タイ古式マッサージに行く。沖縄,那覇,とりわけ国際通り近くにはタイ古式マッサージ店が多いという。全店を制覇したいと思った。
とにかくマッサージが上手なセラピストさんだった。聞くと,アロマを5年以上,マッサージを5年以上やっているという方だった。歴が与える影響は大きいなと思う。
マッサージは「お店」より「人」によるものが大きい。上手なセラピストさんが埋もれないようなサービスとかあるのだろうか(ホットペッパーの個人版のような)。
ステーキを食べる。久しぶりに「88」に入った。テンダーロインステーキは,通常より少し高めだけれど,その分おいしい(ほんのちょっとした贅沢だ)。
6月9日(日)
11時起床。前日遅くまで起きていたこともあり,だいぶゆっくりしてしまった。急いでスタバに行く。コーヒーを片手に仕事を始める。
沖縄の弱点を強いてあげるとすると,体臭がキツい方が多いことだろうか。沖縄の方というか,沖縄にいる方というのが正しいかもしれない。
この時期,30度くらいの気温で湿気があると,人間は恐ろしい存在になる……。
本当に自分も気をつけなければいけないなと思う。
夕方くらいに一度ホテルに戻る。
シャワーを浴びてエステに行く。毎日のようにリラクゼーションサロン的なところに行っている気がするけれど,これも取材だと思おう(思いこむことにしよう)。
夜,ステーキを食べにいく。HANZさんのスタッフさんたちはとても素敵だ。