USE COMPANYのSOMEYAが書く近況報告。ほぼ引きこもりに近い生活を送りながら,何をしているのか,至極私的な内容をお知らせしたいと思います。(@someyatama)
2019年から常体(だ・である調)で執筆していますが,特に怒っているわけではありません。それでは「個人ブログでしか書けないようなチラ裏系の話」をお送りいたします……。
8月26日(月)
午前11時起床。思ったより遅く起きた……(ジムに行けないぞ)。仕事を進める。
出社。お盆明けでしばらくぶりの出社だ。オウンドメディアやアフィリエイト施策の進捗を確認する。
ひとつ課題をクリアすると次の課題が出てくる。これの繰り返しだけれど,ある日ふと振り返ってみると,とんでもないくらい遠くにきていることがある。
たとえばこの会社はほんの半年ほど前,2019年の始めには「Webで集客する」などということは考えられなかったものだった。それが今は他社にベンチマークされるくらいになった。
現場で手を動かすWebマーケティング部隊の人たちの努力を改めて知る。
夜,稗田氏と食事をする。隔週の打ち合わせになったとは言え,前回合ったのは数日前だ。
彼が日中接する「求職者」の話,「同僚」の話などを聞く。関西よりだからか,話がめっぽう面白い。
そして,稗田氏もまた気づけばWebマーケティングの知見が増えてきた人のひとりだったりするのだ。
8月27日(火)
午前8時起床。仕事を進める。引っ越しのペースに飲まれないように仕事を進めているけれど,「ジム」と「語学」には影響が出てきた(よろしくない)。
月末が近づくと個人・法人ともに出てくるのが請求書の発行である。僕は請求書の発行はともかく,この単価決めの交渉がえらく苦手だ。苦手というより,交渉をすることがない分,「買い叩かれたな」と感じると一気にエンゲージメントが下がるタイプである。
とは言うものの,金銭感覚(どの分野にどれだけ注力するか)は人によるので,そればかりは僕が干渉することではない。大切だと思っていないのなら,それで進めば良いのではないかというスタンスだ。
夜,リサイクル家電の搬出。元々,人の家とは言え,洗濯機に冷蔵庫などが重かった。もう白物家電を個人で買うというのはなくなるのではないかと本気で思う(少なくとも僕は買おうとは思わない)。
ホテルのように部屋や施設に備え付けられているものをみなで使った方が良さそうな気がする。
8月28日(水)
午前8時起床。仕事を進める。新居?に移動してから約1週間でようやくいつもどおりの環境になった気がする。今までもなんとか仕事に支障をきたさないようにしていたけれど,これで日常が戻りそうだ。
夕方,ゴリラクリニックに行く。全身脱毛(正確には「セレクト脱毛」)の3回目の施術だ。全身を「上半身&VIO」と「下半身」にわけてレーザー照射する。今日は下半身の日だ。
前回,2回目の施術のとき,とても痛かったので心配していたけれど,全然痛くなかった。
Webサイトをつくる関係で「そうだ,脱毛しよう」と思ったとき,周囲からは「今さら脱毛するんですね」とか脱毛についての知識を聞くことが多かった(それも「◯◯らしい」という噂レベルが多い)。
ただ,実際にWebサイトをつくるにあたって自分で調べて,自分でいくつかの医療脱毛やエステ脱毛に通ってみて,初めて知識がついてきた。そして,何を始めるにも遅すぎることはないということもわかった。
こうやって「自分でやってみる」というのは,どの分野でも共通して大切なことだと思う。
夜,マクドナルドに行く。
🐥🍔
— SOMEYA@このツイートは事実を元にしたフィクションです (@someyatama) August 28, 2019
8月29日(木)
午前11時起床。仕事を進める。
僕はWebサイトをつくるとき,LP(ランディングページ)をなぞったブリッジページ,商標関連の記事,ジャンルkw記事といった順番で書くことが多い。
ちょうどコンバージョンに近いバウムクーヘンの内側からつくっていくイメージである。「これが逆になったらどうなのか?」という考えもあるけれど,あくまでこれは僕のやり方である。
正攻法としてはどちらかというと周辺の記事を書いてから,内側に向かっていくことが多い気がする。
ただ,これだと僕個人の感じではどれだけ外周をとれば良いかがわからなくなってしまいやすい。
ということでコアな部分からつくっていき,だんだんと見える範囲で手を広げていくことが多い。
今,つくっているWebサイトのうち,1つがようやく内側のブリッジページ制作の終わりが見えた。ブリッジページの数は,「売る」商品の数になる。
これができたら,次はもう1周外側,商標関連の記事に着手する。このあたりでポツポツと成約することが多い。案件によっては特別単価をいただけることもある。
ただし,「商標」でとる成約というのは基本的に特別単価は得られにくいため,ゆくゆくはジャンルkw記事で固めていく必要はある。
僕はこういった地道な作業が苦ではない。どちらかというと好きな部類だったりする。
さて,仕事をしよう。
8月30日(金)
午前10時起床。仕事を進める。
僕は仕事で企業に出社することがしばしばある。オフィスに入って「おつかれさまですー」と蚊の鳴くような声であいさつをするものだから,その場にいる社員の人から「自分,そめやさんよりはコミュニケーション能力あると思うわ〜」などと,あちら側の冗談みたいな会話に巻き込まれることもある。
たしかに僕はコミュニケーション能力というものに自信がない。
けれど,不思議なことに,一緒に仕事をする人とプライベートで食事に行くこともあれば,それなりに親しく深い仲(?)になることもあったりする。これは自分が利用するお店のスタッフさんもそうだ。
特に店員さんの場合,連絡先を交換するだけでも勇気がいるという人もいるくらいだから,そう考えるとコミュニケーション自体はそれほど関係ないような気もする。
個人的にはどちらかというと,
- 否定はするけれど代替案が出せない
- チャットのやりとりなどで速やかな返信ができない(または返信がない)
このような人に対してコミュニケーションの障害を感じることがある。
もちろん個人の働き方で良い悪いでもないのかもしれないけれど,僕はかかわりたくないなというのが正直なところである(おそらく年収だって頭打ちになるのが目に見える)。
8月31日(土)
午前10時起床。仕事を進める。8月の最終日だ。世間は昨日が最終営業日になる。
個人や法人の請求書を発行するのと同じに前月分の入金があるのを確認する。
よく「資金繰り」という言葉を聞く。
中小企業の社長さんたちが「首が回らない」というあれだ。
「本来入るものをあてにしており,それが入らなかったからー」という話も合わせて聞く。
これも僕がしないようにしていることのひとつだ。
いわゆる「ボーナス払い」もそうだけれど,「次入ってきたものをあてにした生活」というのはかなりリスクが高いと思っている。リスクが高いかどうかというより,それで苦しんでいる人をたくさん見てきたこともあり,「自分はそうしないようにしよう」と思っているというのが近い。
ジムに行く。引っ越して電車を2駅乗るのが面倒になった……。
夜,仮眠して仕事を進める。朝の5時くらいまで仕事をしていたので,翌日が思いやられる。
9月1日(日)
午後12時起床。仕事を進める。最近は月〜金の週5やることを決めて,土日はそれ以外のこと(または借金返済)をすることが多い。借金はできればしたくないけれど,イレギュラーがあると仕方ない。
この余裕分をつくることで,新しいことを始められるようになる。これがだいぶ助かっている。
夕方,ジムに行く。往復の時間がかかるようになったので,読書をする(別のジムを探そう)。
マクドナルドに行く。ジム帰りのマクドナルドというあまりよろしくなさそうな生活である。
夜中,仕事を進める。今週はたくさん作業が進んで良かった。