USE COMPANYのSOMEYA(@someyatama)が書く近況報告。ほぼ引きこもりに近い生活を送りながら,何を見ているのかをお知らせしたいと思います。
12月21日(月)
午前5時起床。部屋でゆっくり過ごす。普段,部屋にいる生活をしていると,たまに外に出るだけで体がイレギュラーに感じてしまい,翌日反動となって返ってくる。
いよいよ,宅建12月組の試験日まで1週間を切った。僕もこれまでの総まとめをしている。といっても,勉強時間自体はいつもと変わらず,おそらく前日や当日もいつも通り過ごす予定だ。
学生時代の定期テストや受験などもそうだった。短期で詰め込むのがあまり得意ではないという自覚はすでにあったので,普段から積み重ねてそのまま当日を迎えるというタイプだった。
良くも悪くも波がないのだ。
12月22日(火)
午前3時起床。外を走る。
午前中,本番と同じ時間帯に宅建試験の会場がある汐留まで行った。試験会場はイベントスペースを借りて行うもので,下見はできない(受験票にも「下見禁止」が書かれている)。
僕が滞在している麻布十番から汐留は同じ港区内で,都営大江戸線で駅3つ分の距離になる。都心部は1km以内に駅があることも珍しくないので,部屋から15分くらいで到着した。
帰り,麻布十番駅前でクリスマスケーキ販売の準備がされていた。最近はいわゆる「おひとりさま向け」のケーキもあるのだろうか。僕はケーキの類が大好きだけれど,もう大人なのでさすがにホールケーキをひとりで食べるほどの元気はない。小さいサイズがあればうれしいな。
1990年代,バブルの残り香がする頃,大人だった人を羨ましく感じる。日本勢だと広瀬香美さんや山下達郎さんのクリスマスソングがリアルタイムだった頃,海外だとポール・マッカートニーやマライア・キャリーのクリスマスソングが定番の中,大人はどんなクリスマスを過ごしたのだろうか。
12月23日(水)
午前4時起床。外を走る。
世間は休日。僕は一年の中でクリスマスの季節がいちばん好きだ。これといって何をするわけではないけれど,この浮かれた雰囲気がたまらない。二番目はクリスマス後から年末までの雰囲気だ。仕事納めをして,街全体が静かになっていく様子が好きだ(年が明けると醒めてしまうのだけれど)。
試験が近いということで,時計が欲しい(クリスマスという意味ではない)。僕はApple Watchを使っているのだけれど,おそらくウェアラブル端末の類は試験中は装着できない。腕時計らしい腕時計は,もう久しくしていない(金属アレルギーでやめてしまった記憶がある)。
普段着けるわけではないからと100円ショップに行ったけれど,さすがに売っていなかった。かといって,試験のためにしっかりしたものを買うのも憚れる(格別時計好きなわけでもない)。
さて,どうしよう…。
12月24日(木)
午前3時起床。外を走る。
ランニング後,セブンイレブンでクリスマスケーキを購入。
午前11時,ヒゲ脱毛のためゴリラクリニックに行く。相変わらず,受付,看護師さんともに優しい。ここまでブランディングというものを現場まで落とせているところも珍しいのではないだろうか。
帰り,トレーニングウェアや時計(試験用!)を見ようと思ったけれど,信号の変わるタイミングが良くなく,それを理由にまっすぐ帰ることにした。
帰室後,Amazonで時計を探す。CASIOの800円ほどのデジタル腕時計にした。届くのは前日,なんとか間に合った。
12月25日(金)
午前4時起床。外を走る。
ランニング後,いつものようにコンビニに寄る。24日は小さいサイズのケーキが売っていた。25日は各社のホールケーキが売られている(意外な発見だ)。さて,26日はどうなるのだろう。
世間は,今日が仕事納めという方も多いそうだ。例年,そうだっただろうか。大晦日や30日はともかく,28日くらいまでは世間も機能しているような気がしていた。それとも,今年は週末が合わさることで1, 2日ほど前倒しになっているのだろうか。どちらにせよ自分には影響はない。
昼過ぎ,注文していた本が届く。いろいろな本で勉強をするのだけれど,もちろん当たりハズレはある。正確には,「自分に合う合わない」がある(きっと本に罪はないのだろう)。こればかりはまったくムダをしないのは難しく,ダメだったら早めに切るというのが得策なのだろう。
たとえば,僕は物事を論理立てて説明しているものが得意だ。一方,筋道立てていると文章量が多い,文章が固い(「だ・である」の常体が多い)といった理由で敬遠する人がいるのも事実だ。反対に,わかりやすく書いているけれど,必要十分ではないといったものも少なくない。
これらは自分に合うものを選べば良い。「これはダメだ」と自分を中心に断罪するようになると,いよいよ周囲が見えなくなってしまって,その他大勢の脱落組に入ってしまいそうだ。とりわけ,難関試験では合格率3, 4%というのもザラにある(だから,そちらに入ってはいけないのだ)。
12月26日(土)
午前3時起床。外を走る。
昼,稗田氏とオンラインにて打ち合わせ。本来なら明日だったところ,宅建の試験があるため,今日に変更した。日程変更については稗田氏から告げられたので,なんて気が利くのだと思った。
僕たちは月に1回だけ打ち合わせをする(最近はほとんどオンラインだ)。仕事っぽいことを話すこともあれば,そうでないことを話すこともある。とは言っても,あくまで仕事に付随する話題なので,完全にプライベートなことを話すことはあまりない。
彼は大人になってから知ったビジネスパートナーなので,過去の思い出を共有しているわけではないし,ムダにつるむことはない。それでも感情論なしの会話が成り立つので,僕にはやりやすい(ここに必要以上に気を使わないといけないシチュエーションは疲れるのだ)。
さて,明日に備えよう。
12月27日(日)
午前5時起床。いつもと同じリズムで生活しようと思っていたのに,起きる時間が遅くなってしまった(眠る時間が遅くなってしまった)。あわてて,外を2kmほど走る。
この日のことは,改めて記事にしたいと思う。