USE COMPANYのSOMEYA(@someyatama)が書く近況報告。引きこもりに近い生活を送りながら,何を見ているのかをお知らせしたいと思います。
1月18日(月)
午前5時起床。外を走る。
今年に入ってから「耳」によるインプットを強化している。強化しているというと大げさだけれど,テキストを読むだけではなく,動画コンテンツの音声部分を繰り返す聴くようにしている。
このとき,いきなり耳で聴くのではなく,最初は動画など視覚でイメージを持ち,そのあと復習のように聴覚を使うとより記憶に残りやすくなる。僕は日中見たコンテンツを翌日の朝走りながら聴く。
また,隙間の時間を使ってそれ以上に聴くことも多い。日中,2動画インプットして,翌朝1音声インプット,他の時間帯に1音声インプットのように帳尻を合わせることもある。
デメリットとして,バラエティなどの動画を見る時間が圧倒的に減ってしまうことがあるけれど,それは仕方ない。何かを得ようとすれば,何かを失うものだ。
1月19日(火)
午前6時起床。前日変な時間に目が覚めてしまい,コーラを飲んだらカフェインで当然のように眠れなくなり,意識が落ちたのは相当遅かったはず。起きるのが遅くなってしまった。走らず。
ずっと自分で仕事をしていると,調子が良いときもあれば悪いときも出てくる。調子が良いときは波に乗るように進むことができるし,反対に調子が悪いときはそれなりに悩む。
時代の移り変わりとともに需要も変わる。それはある日突然に変わるものではないから,徐々に合わせるように自分を変えていくものだと思っている。
2020年のウイルスの影響もあって,Web広告関連は上から流れてくるお金が減った業界のひとつだ。だから,僕は「こうなるならこうしよう」のように日々自分なりに考えて行動しているつもりだ。
そこに,誰かを責め立てたりというものはない。
1月20日(水)
午前6時起床。昨日に続き,走らなかった。2日連続で走らないというのは久しぶりだ。
男性の場合,30歳が見えてくると,「30歳までには…」という目標を立てる人が多い。その一例として「年収」や「独立」があげられる。しかし,厳しいことにそのほとんどの人が達成できない。
僕も,そういった相談を受けることがしばしばある(知人は少ないので絶対数は少ないはずだ)。多いのは働きながら「副業」感覚で仕事をしてあわよくば独立を目指すというものだ。
この「感覚」は,よほどストイックな人ではない限り,達成するのは難しいのではないかと思う。その世界には「それ」に対して,本気で臨んでいる人がいるからだ。
かと言って,僕は話を聞いても諭すことはしないし,相手の意見を否定することもない。自分でそれでいいと思っているなら,それをやるのが良いと思っている。
1月21日(木)
午前5時起床。再び,走らなかった。いつもならバッと起きられるのだけれど身体が重い。ひょっとするとアルコールの影響かもしれないと考える。お酒を控えて様子を見よう(走りたい)。
勉強をはじめる時間が遅くなると,当然終わる時間も後ろにズレこんでくる。いつもなら「まだお昼」と思っていた余裕もなく,勉強後に仕事をすると寝る時間がやってくる。病みそうである。
考えてみたら,世間の人は,朝起きて出社して,仕事をして帰って疲れ果てて寝ることも少なくない。これはSNSなど顔が見えないところで足をひっぱりはじめるのも無理はない。
「頑張らなくていい」という言葉が流行りはじめたのは,10年くらい前だろうか。頑張らなくてもよいけれど,誰かの足を引っ張ろうとしている人がいるのも事実だ。気をつけよう。
1月22日(金)
午前4時起床。アルコールを抜いた。身体が軽い。原因はこれだったようだ。外を走る。
お酒を飲むと眠りやすい。けれど,眠りが浅いから夜に一度起きてしまう。そして眠れなくなる。また,自分のようにアルコールに弱い人はアレルギー反応も出やすい。
とは言うものの,認知能力を下げるというのも悪いものではないので,定期的には飲みたいものだ。
さて,6時に起きるのと比べて2時間(5時だと1時間),勉強が進むのが早くなる。ここ数日,そんな日が続いていたので,早くやることが終わっていくよろこびを感じる。向かう先は仕事だ。
1月23日(土)
午前4時起床。外を走る。明日は雪または雨ということで,コンビニで食料品を買い込む。これで引きこもって勉強や仕事をしたいと思う。たまにはこんな日も悪くない。
通常,午後2時くらいに勉強が終わる(あとは寝る前に復習をする)。今度は仕事の時間だ。僕はこの時間が楽しみで仕方ないということに気づいた。黙々と勉強をしている時間も好きだけれど,同じくらい仕事をしている時間も好きだ。Apple Watchのスタンド通知が来るくらい集中できているようだ。
週末になると,「あと半日」という言葉がTwitterのトレンドに上がることが多い。声が大きいのと人数が多いのは別だけれど,少なくとも仕事が苦痛で仕方ない人たちもいる。そう考えると,勉強も仕事も好きでできるというだけで,人生の多くが楽しくなれる。
1月24日(日)
午前3時起床。雪のため走らない。今週走ったのは3日だけだ。
週に一度のチートデイ。定期的に「食べる」日を決めておくと,他の日にストレスが溜まりにくい。パン,チョコ,アイス,カロリーを計算することなく,ひたすら食べながら勉強や仕事をする。
アルコールを摂ると,満腹中枢が狂うので,いくらでも食べられるような気持ちになる。
よく食べた。