USE COMPANYのSOMEYAが書く近況報告。引きこもりに近い生活を送りながら,何を見ているのかをお知らせしたいと思います。
9月27日(月)
午前5時起床。外を走る。
マイケル・ムーア監督の作品『華氏119』を見始めた。「911」(ジョージ・ブッシュ)に続く,「119」(ドナルド・トランプ)という,タイトルもシャレが効いている作品だ。
9月28日(火)
午前4時起床。外を走る。
『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』の続刊を読み進める。沖縄の文化が好きな人なら間違いなく楽しめる作品だ。「かたぶい」などは本作品で知った(降られたことはある)。
9月29日(水)
午前5時起床。外を走る。
ホテルチェックイン時に朝食券をもらったので,レストランにて食事をする。朝食付きプランの場合,朝食を摂っていた時期もあるけれど,結局やっぱり眠くなりやすいためにやめることにした。
ということで,久しぶりだ。バイキング形式ではなく,プレートというものだった。どのホテルも対策が大変そうだと思う反面,そこまですることあるのだなというときもある。この辺りは裁量権を持っている人のセンスなのだろう(ホテルを選ぶときの判断材料になる)。
9月30日(木)
午前5時起床。外を歩く。起きる時間が遅くなっている。そろそろ冬時間に移行する時期だろうか。夏至から3か月経って,秋分を迎え,昼より夜の時間の方が長くなる頃合いだ。
ホテルチェックアウト。さまざまな要素を考慮した結果,リピートは難しそうだ。
スタバにて,勉強を進める。
ネットカフェに行き,インターネット回線を試す。沖縄の多くのホテルは,インターネットはかろうじて使えるというところがほとんどのため,「高速度」「ワーケーション」などと書いてあっても,実用的とは程遠い(ネットとは無縁の人たちが,会社に言われるがままに構築しているのだろうか)。
快活CLUBさんのネット回線は,実測で100Mbps以上の高速だった。リピート確定だ。
ホテルチェックイン。
リウボウ地下にて,買い出しをして,部屋で食事をする。
10月1日(金)
午前4時起床。外を走る。
夜,何冊かの本を読む。久しぶりに読んだウォーレン・バフェット氏関連の書籍が良かった。資本主義の中で仕事をするのは好きだけれど,喧騒とは距離を置いて生活するのが好きだ。そして,「ここまで倹約家だったっけ!?」という知らなかったエピソードも多く,それらに驚いた。
10月2日(土)
午前4時起床。外を走る。
昼,カフェくるくまにてカレーを食べる。圧倒的な景色だった。
平和記念公園に行く。平和記念公園で見た常設展は,身が引き締まる思いがした。こういうものは何年かに一度見ると,初心を思い出させてくれそうな気がする。戦争を考えると,国がする選択について,一歩引いて考えることが必要なのだと感じる。
帰室後,午後10時頃まで勉強を続ける。
10月3日(日)
午前5時起床。外を歩く。
お昼すぎ,リウボウの書店に行き,沖縄関連の書籍を発掘する。沖縄の本は政治色が強いものが珍しくない。土地柄なのだろうか。僕は,あまりそういったものが得意ではないので,できれば中立寄りの本を選ぶことが多い。政治色が強い人は,自己の正義感により対立する人を強い言葉で批判しがちだ。