転職活動に疲れてしまった… なかなか結果が出ずに悩んだ際にとるべき行動は?

人材コラム

転職活動も期間が長引いてくると「疲れたな」と感じることが増えてくると思います。疲れが出てきたときは,どうしてもモチベーションも上がりませんよね。今回は就職活動で疲れてきてしまったときの対処法について解説します。

疲れたときは一旦休むのもありです

退職して転職活動を始めたものの,なかなか内定が出ず離職期間が長くなっている。仕事も忙しいなかで時間をやりくりして転職活動を進めているけれど,希望の内定を得られない。先が見えない期間が続くと,肉体的にも精神的にも疲れが出てきます。そんなときは,思い切って転職活動を休みましょう。

マイナスの感情で面接を受けても良い評価がされることは少ないですし,それで落ちてしまえば,もっと落ち込んでしまう可能性もあるでしょう。転職活動が長期化するのは,よくあります。その際,面接や書類選考を「自分の評価を下される場」だと考えていないでしょうか?

選考は,企業から一方的に評価される場ではありません。あくまで,個人と企業の「マッチング」の場です。なので,内定がなかなか出なくても,それはあなたがその会社と合わなかったというだけのことで,あなた自身を否定されているわけではないので,良い出会いがあると思うと良いでしょう。

自分の事をよく知る友人に相談してみましょう!

自分とマッチする会社と出会うにはどうすればいいのでしょうか? 迷ってどうしようもないときは,いろいろな人に会って話を聞いて,視野を広げることをおすすめします。

ここで話しを聞く相手は,できるだけ,あなたのことをよく知る学生時代の友人や,転職したかつての同僚などが良いでしょう。食事にでも誘って,近況報告がてら「自分はどんな仕事に向いていそうか」を率直に相談してみましょう。

彼らは,「あなたにはこういう仕事が向いていると思う」とストレートにアドバイスしてくれることもあるでしょうし,「こんなことで助けてもらった」など,自分の強みに気づかせてくれることもあるかもしれません。

ひとりでなくできるだけ複数の人と話してみて,多様な意見を取り入れるほうが効果的です。仲が良くても,現職の同僚や先輩,取引先など今の仕事で利害関係がある人は,避けた方が無難でしょう。

疲れが少しとれてきたときには…!

疲れが少しとれてきたら,就職活動を再開しましょう。このときに気をつけたいのが,「熟考して応募する企業を決めよう」とは考えない方が良いです。

転職活動は内定を頂いたから入社しなければいけないということはありません。また,書類選考は申し込みした企業の半分ほど落ちることも珍しくありません。まずは気になる企業があれば,応募をしてみて,面接を受ける前に企業研究をしていくと無駄な時間も過ごすことがないです。

前向きな気持ちで就職活動が再開できると,今までとは違った結果になってくると思うので,前向きに取り組んでみましょう。

まとめ

就職活動は,どうしても自分自身が否定されてしまったと感じることも多いです。しかし,あくまでその企業とマッチしなかったというだけなので,自分を追い込みすぎず,疲れた時は休みながら転職活動に取り組んでみてください。諦めず活動を続けていれば,良い出会いがきっとあるでしょう。

(転載元:JOB COMPANY

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    倍速再生に便利「Audipo」の使い方・コピーしたファイルの保存方法など【iPhone/Androidアプリ】

  2. 2

    GLAYの『LOVE IS BEAUTIFUL』を聴くとなぜか関東連合を思い出す

  3. 3

    【LEC】宅建登録実務講習の修了証が届きました

新着 オススメ 特集記事
  1. 新規営業が怖いと感じた場合の対処法,最初はヒアリングに徹しよう

  2. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)はどうやって探せば良い? 探し方を徹底解説!

  5. 営業における課題設定をするときの3つのポイント

  6. 今さら聞けない人材紹介会社(転職エージェント)の使い方とサービスの流れを徹底解説!

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  2. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  3. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  4. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

  5. 『プロフェッショナル マネージャー』目標を達成するまで,諦めずにやる。

  6. 『“未”顧客理解 なぜ「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?』未顧客を5原則で理解しよう

TOP