今回は『論語と算盤と私』という朝倉 祐介さんの本を紹介したいと思います。
2016年に発売された本なので読んだことのある方も多いと思いますが,本書は「競走馬の騎士学校→東大→マッキンゼー→起業→mixi代表」という異色の経歴を持つ著者が,経営感について書いた本です。
どんな人に合っている本か?
スタートアップで勤務をされている方や経営者・起業を検討している方には非常に興味深く読める本ではないかと思います。というのも,著者である朝倉祐介さん自身,小さなスタートアップ企業から上場企業まで経験された中で,ずっと悩み続けて,苦悩が絶えなかった状況が書かれているからです。
スタートアップ企業の目標として「上場」を掲げることが多いですが,上場することによって上場前以上の苦労を語ってくれている本はあまりないので,非常に興味深かったです。今後スタートアップに関わる読者たちの会社で起こりうることに対して,筆者の経験や意見があるのは勉強になりました。
特に共感した点
本書内に,「低迷の原因の多くは移りゆく環境の変化に対応していない点にあり,誰かの特定の個人が下した決断というよりも,情緒や感情移入に基づく『空気的判断』を積み重ねた結果として,『環境変化に対応しないこと』『変わらないこと』を集団として選択した結果である」という伸び悩んでいる企業の状態を示す言葉があったのですが,まさにその通りだと感じました。
ある程度の規模感になってくると「空気を読む」という行為が増えます。
これに対し朝倉さんは,「飲み会の愚痴」も含めた会議室での会話との二段階方式による意思決定が良いと記載があります。飲み会での意見をどうまとめるかなどはわかりませんが,「空気を読んで何も変わらない」が続いている企業は,会議の形式を変えるなりして意見をあげやすいようにするのが良いのかもしれません(おそらく課題はみなさん持っているはずなので)。
本書は,著者による自身の経験に基づいての対処案が書かれているので臨場感があり,すぐに読み終えました。個人的にも何度か読み返していきたいなと思えた本でした。
書名 | 論語と算盤と私 |
著者 | 朝倉祐介 |
出版社 | ダイヤモンド社 |