就職活動の選考が順調に進むと,いよいよ最終面接となります。最終面接は今までの面接とは異なり,役員などが面接官を務めることも多く,就活生の皆さんにとっては大きなプレッシャーとなるかと思います。今回は,最終面接の目的や特徴や落ちてしまう理由などをご紹介していきたいと思います。
最終面接の目的や特徴,他の面接との違い
最終面接と1次,2次面接との違い,目的や特徴を下記で解説していきます。
1次,2次面接との違い
1次面接は,応募者が多い企業では1人あたりの持ち時間が短くなるケースが多いため,一般的にビジネスマナーやコミュニケーション能力などの基本的なポイントを見られます。
また,2次面接では,性格や価値観,能力など企業とのマッチ度を見られます。面接官も実際の現場の課長や部長が出てくる場合が多いです。
一方,最終面接では役員など企業の重役が面接官になる傾向が高くなります。いちばん大きな差は,出てくる面接官の役職が上がっていくということを認識しておきましょう。
企業の最終面接の目的は?
最終面接に臨む学生は,ESや筆記試験,1次,2次面接を通過してきているので,企業が求める水準やスキルは達しています。企業は,その中からより入社意欲が高く,自社の社風にマッチした能力の高い学生を採用したいと考えます。
そのため,より自社にマッチするか,学生の特徴や長所がどのくらい秀でているかの最終判断と入社の意志がどのくらい強いかの確認が企業の目的となります。ここまで来たら志望度の高さはかなり重要になるので,志望度が高い企業の場合は入社意欲も積極的に伝えましょう。
最終面接で合否を分けるポイント
最終面接に落ちてしまう理由,受かるためのポイントについても解説していきます。
企業と学生のミスマッチング
最終面接で落ちてしまう理由のひとつがミスマッチングです。最終面接では「企業とのマッチ度」が強く問われます。これまでの選考過程でも見極められてきたポイントですが,「自社にマッチする学生か」の最終判断をします。
役員が「この学生とは価値観が合わない」と判断することも当然あります。そのため,企業研究に不足はないか,企業理念など基本的な情報を復習しましょう。志望動機はもちろんですが,好感度や第一印象も重要になります。初心に戻り,身だしなみを整え,ビジネスマナーを守り,明るくハキハキした声で話すなどの基本も忘れないようにしましょう。
入社に対する本気度が伝わらない
最終面接ですので,入社意思の強さが最も問われます。企業は入社意欲が高い学生に入社してほしいと思っているので,「なぜ当社を選んだのか」「入社したら実現したいこと」などの質問に対して,面接官に伝わるように答えなければいけません。熱意だけではなく,自分の長所や人柄が企業理念に合っていることを論理的に話せるように準備をしましょう。
まとめ
今回は最終面接のポイントについて解説してきました。ここを乗り越えればいよいよ内定です。最後まで油断することなく自分の想いを伝えるようにしてください。みなさんの就職活動がうまくいくことを願っております。
(転載元:New Mage)