採用広報では相手が求めるありのままの企業情報を届ける

採用コラム

買い手市場になったとはいえ,企業の採用活動は激化しています。人材紹介や求人広告を活用した「待ち」の姿勢だけでは、自社が求める優秀な人材を確保することが難しくなってきました。

現在の採用は転職を考えていない潜在層へも情報を発信することが重要になっているのです。

そこで注目を集めているのが、「採用広報」です。

今回は、昨今よく聞く様になった「採用広報」について記載していきます。

採用広報とは?

採用広報とは、企業が採用を行う際に自社が求める人材からの応募を促すために行う広報活動のことをいいます。商品やサービスのPRといった一般的な広報活動とは違い、採用広報はその企業で働くイメージを持ってもらうための情報発信を行うのが特徴です。

採用広報では,基本的な募集要項に加えて、具体的な仕事内容や働き方、職場の雰囲気、社員インタビューなどにより求人票だけでは伝わらない自社の魅力を伝えていきます。

しかし、やみくもに取り組むだけでは効果はありません。

採用広報で重要なのは、採用ターゲット(採用要件・人物像)を明確にし、そのターゲットが求めるありのままの企業情報を届けることです。

自社が求める採用ターゲットが曖昧なまま手当たり次第に情報発信をしても、ターゲットの目に留まらない可能性があります。

また、企業の実態に合わない情報を発信しても、ミスマッチが発生してしまいます。

そこで,採用ターゲットを明確にし、より働くイメージを持ってもらいやすいように、ありのままの情報を届けることが大切になるのです。

すぐに転職を検討していない「転職潜在層」にアプローチする

優秀な人材の獲得競争が激化している昨今、すでに転職に動き出している「転職顕在層」だけでは、自社が求めている人材に出会えない可能性もあります。

そこで、いずれは転職するかもしれないが、すぐに転職をする気はない人材、いわゆる「転職潜在層」に自社を認知してもらうことが重要になります。

転職への意識がないうちから自社を認知してもらうことで、転職顕在層がいざ求職活動をはじめた際に「この企業は良さそうだったな」と、転職候補として検討されやすくなるでしょう。

転職を本格的に考えていない層に届けるためには、日常の中で見られるメディアへの露出やイベント開催などで定期的に情報発信することが効果的です。

今まで会社に漠然と興味をもっていた方が、いざ転職をするとなったときに「自ら進んで応募してもらえる」というのは、採用としては非常にありがたいものです。入社した際の自社へのロイヤリティが高く、入社後も積極的に情報発信などもしてくれる可能性が高いからです。

採用広報は短期的な成果を追う施策でなく,長期的な資産としての施策です。まずは伸び伸びと無理せず継続してできることからはじめてみましょう。

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』契約書に書かれた内容を遂行することの重要性

  2. 2

    『シン・営業力』ギバーであり続けることの大切さ

  3. 3

    『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

新着 オススメ 特集記事
  1. フリーランスとして働くメリット・デメリットについて解説

  2. 『時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」』無理のない形で運用しよう

  3. 25卒から採用直結インターンが解禁!何が変わるのか説明します

  4. 営業における細かい説明は絶対にやめよう!理由と対処案も解説

  5. 転職をするのに最適なタイミング,有利不利な時期についても解説

  6. 『ダイレクトリクルーティングの教科書』基礎を大切にしよう

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」』無理のない形で運用しよう

  2. 『シン・営業力』ギバーであり続けることの大切さ

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  5. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  6. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

TOP