人事は求職者のSNSをチェックしている? SNS活用の注意点を解説!

人材コラム

最近,ネットニュースなどで,SNSで炎上しているニュースを見ることがありますよね。さまざまなSNSが発展してきたことによって,自分自身をアピールしたり,自分たちの思い出を共有しやすい時代になったのですが,炎上する可能性も高くなってきました。

しかし,最終面接近くまで進むと,採用担当者がSNSアカウントをチェックすることもあり,炎上をさせてしまうと,思わぬ影響が出続けてしまうかもしれません。そこで,今回は就職活動にも大きな影響を及ぼすSNSの注意点について解説をしていきます。

SNS炎上が原因で内定取り消しになるのか?

私が過去に担当した求職者も学生時代に炎上経験があり,フルネームをネットで検索すると,当時の投稿や経緯が出てきてしまう方がいました。その方は,内定が出る前に企業担当者が彼の名前を検索したことで,当時の事件がわかってしまい,内定が出なかったことがありました。

このように,わりと簡単に内定が取り消されてしまいます。「学生が過去に行ったことなんだからいいじゃないか」という方もいると思いますが,世間の実態は,かばう声はほとんどなく,むしろかばった場合,さらに炎上するという危険性すらあります。

また,企業側としても,入社後にそのような行動を行う可能性があり,世間から悪い意味で注目をされてしまいやすい方の採用決断をしにくいという実情があります。

SNS投稿で注意すべきこと

SNSで投稿する際には以下に注意するようにしましょう。

  • 他人の好きを否定しない
  • 自分の個人情報は公開しない
  • 他人の個人情報(写真も含む)は許可があるときだけ載せる
  • ネガティブなことはポジティブに変えられないか投稿前にもう一度考える
  • 特定の思想や団体を差別する発言はひかえる
  • タグ付けは必ず相手の許可を取ってからする

基本的にSNSに個人情報がわかるものは載せない方が良いでしょう。また,軽い気持ちを他人をタグづけしてしまい,他人の人生をめちゃくちゃにしてしまうことも多々あります。こういったことが起こらないように他人の個人情報の掲載やタグづけを許可を得ずに行うこともやめましょう。

こう書くと「もう何も楽しめない」と思ってしまう方もいるかもしれませんが,違法行為や誰かに迷惑をかける行為を投稿して楽しむというのは世間では受け入れられません。もちろん,バレずにしている方もいるでしょうが,炎上した場合には,永遠に消えないデジタルタトゥーとなってしまうので,気をつけてSNSを楽しんでください。

まとめ

SNSは自分のことを発信するだけでなく,情報収集などにも使える非常に便利なツールです。しかし,使い方を間違えば,自分の人生にも大きな影響を与えかねない危険な面もはらんでいます。SNSを利用するときは,自分のことだけでなく,相手のことを考えて利用するようにしましょう。

(転載元:JOB COMPANY

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    倍速再生に便利「Audipo」の使い方・コピーしたファイルの保存方法など【iPhone/Androidアプリ】

  2. 2

    GLAYの『LOVE IS BEAUTIFUL』を聴くとなぜか関東連合を思い出す

  3. 3

    【LEC】宅建登録実務講習の修了証が届きました

新着 オススメ 特集記事
  1. 新規営業が怖いと感じた場合の対処法,最初はヒアリングに徹しよう

  2. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)はどうやって探せば良い? 探し方を徹底解説!

  5. 営業における課題設定をするときの3つのポイント

  6. 今さら聞けない人材紹介会社(転職エージェント)の使い方とサービスの流れを徹底解説!

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  2. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  3. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  4. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

  5. 『プロフェッショナル マネージャー』目標を達成するまで,諦めずにやる。

  6. 『“未”顧客理解 なぜ「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?』未顧客を5原則で理解しよう

TOP