『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』キャバクラで働く,援助交際をしながら生活する女性たちの取材記録

書評

裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』は,沖縄の夜の街で生きる女性を描いた作品です。どのような人が,どのように夜の街で働き,どのように人生を進んでいくかが生々しく描かれます。

沖縄が好きな男性なら,一度は歓楽街(那覇なら「松山」など)に足を運んだことがあると思います。そこで働く女性たちはどのような境遇があるのか,そんなものを少し垣間見ることができます。

 

本書は,上間陽子さん(琉球大学教育学部研究科教授)が,夜の街(キャバクラや援助交際)で生きる女性を取材した記録をまとめたものです(男性の僕から見てもかなり生々しい記述があります)。

 

本書と同じく,沖縄の闇を描いた『ヤンキーと地元』(打越正行さん著作)という本があります。ノンフィクションライターの藤井誠二さんが「上間陽子の『裸足で逃げる』と対になる作品だ。」と表すことからわかるように,両書は同じ闇を男性サイドと女性サイドから描いています。

 

本書のまえがきには次のようにあります。

風俗業界に出入りする調査は,打越正行さんとでなければできないと思った。

打越正行さんは,『ヤンキーと地元』の取材にあたり,沖縄の暴走族と一緒に国道58号線を走るというような方です(笑)。そんな彼も本書で取材に同伴しているのも,興味深いポイントのひとつです。

 

暴力は循環し,世代を超えて連鎖する。

沖縄と貧困は切っても切れない関係です。何が根源なのかなと思っても遡るときりがないようにも感じます(1609年の琉球侵攻でしょうか)。ただ,わかるのは,親に暴力をふるわれ,家に居場所がなくなった彼らは夜の世界に入り,男も女も方向は違えど,危険な仕事に手を染めていきます。

著者である上間陽子さんは沖縄出身の方です(米軍基地のあるところだそうです)。15際のとき,暴力を孕んでいる地元を捨て,そして,沖縄に帰ってきました。

 

僕も沖縄に滞在することが多いひとりとして,見えにくい面は衝撃を受けました。沖縄の「夜の街」に関わるときは,「お金さえ払えばなんとかなる」といった態度は慎み,自分と同じひとりの人間として関わる,これはとても大切なことだと思っています。

(転載元:おきこも

 

書名 裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち
著者 上間陽子
出版社 太田出版

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』契約書に書かれた内容を遂行することの重要性

  2. 2

    『シン・営業力』ギバーであり続けることの大切さ

  3. 3

    『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

新着 オススメ 特集記事
  1. フリーランスとして働くメリット・デメリットについて解説

  2. 『時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」』無理のない形で運用しよう

  3. 25卒から採用直結インターンが解禁!何が変わるのか説明します

  4. 営業における細かい説明は絶対にやめよう!理由と対処案も解説

  5. 転職をするのに最適なタイミング,有利不利な時期についても解説

  6. 『ダイレクトリクルーティングの教科書』基礎を大切にしよう

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」』無理のない形で運用しよう

  2. 『シン・営業力』ギバーであり続けることの大切さ

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  5. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  6. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

TOP