『みずほ銀行システム統合,苦闘の19年史』「IT業界のサクラダファミリア」と呼ばれたプロジェクト全体がわかる良書

書評

今回は『みずほ銀行システム統合,苦闘の19年史』を紹介します。

IT業界ではかなり有名な2000年から2019年まで行われていたプロジェクトについての本が発売されたということで,書店で即買いしてしまいました。

「IT業界のサクラダファミリア」と呼ばれたみずほ銀行の勘定系システムの刷新・統合プロジェクトについて,3部構成で書かれています。

  • 第1部:新システムの概要
  • 第2部:2011年の震災直後のシステム障害について
  • 第3部:2002年の3行統合時のシステム障害について

前述のようにとても有名なPJですが,以下の方には一読をおすすめします。

  • IT業界に関わる方(SIer,ITコンサル会社,情報システム部などで勤務されている方)
  • これからIT業界に挑戦しようと思っている方
  • このシステムの噂は聞いていたが,内容は知らなかった方

本全体としては,「経営陣の意思決定の遅さや判断の甘さ」にフォーカスされています。

結果として4000億円以上というとんでもない金額が投資されていたプロジェクトで,著書がさまざまな関係者にヒアリングした内容が書かれています。個人的にはもっと内部の現場担当者の「リアルな声」も聞いてみたいと思いましたが,全体像のわかる良い本だと思います。

ただ,悪い面ばかりではなく,現場では「手打ちでコードを書かせない(※生コード禁止)」「要件定義でのAs-Is(従来通り・従来システムの踏襲)を全面禁止」など,プロジェクトの進め方がわかり,今まで噂として聞いていた「旧態依然としたITを知らない会社が時代遅れのシステムを開発してるプロジェクト」という印象は変わりました(そのマネジメントに問題があったのですが…)。

全体としては読みごたえがあり,プロジェクト全体を知る上では非常に良い本だと思いました。「なんとなく『みずほ案件はやばい!』」と聞いていた方は一読する価値あるでしょう。

今度は,全体像だけでなく「現場ヒアリングに特化した本テーマでの本」が出版されたら,読んでみたいです(流石に出せないかもですが…)。

書名 みずほ銀行システム統合,苦闘の19年史
著者 日経コンピュータ
出版社 日経BP

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    倍速再生に便利「Audipo」の使い方・コピーしたファイルの保存方法など【iPhone/Androidアプリ】

  2. 2

    GLAYの『LOVE IS BEAUTIFUL』を聴くとなぜか関東連合を思い出す

  3. 3

    【LEC】宅建登録実務講習の修了証が届きました

新着 オススメ 特集記事
  1. 新規営業が怖いと感じた場合の対処法,最初はヒアリングに徹しよう

  2. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)はどうやって探せば良い? 探し方を徹底解説!

  5. 営業における課題設定をするときの3つのポイント

  6. 今さら聞けない人材紹介会社(転職エージェント)の使い方とサービスの流れを徹底解説!

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  2. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  3. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  4. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

  5. 『プロフェッショナル マネージャー』目標を達成するまで,諦めずにやる。

  6. 『“未”顧客理解 なぜ「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?』未顧客を5原則で理解しよう

TOP