『プロフェッショナル マネージャー』目標を達成するまで,諦めずにやる。

書評

今回,『プロフェッショナル マネージャー』を読みました。ユニクロの柳井さんも自身にとって最高の教科書だと評価している本になります。著者のハロルド・シドニー・ジェニーン氏は,かつての巨大コングロマリット企業であるITTの社長兼CEOとして58四半期連続増益を成し遂げた方です。本書には,会社を伸ばす経営者の考え方がふんだんに記載されていたので,紹介したいと思います。

経営とは「目標を達成するまで試み続けること」である

本書ではビジネスには常時さまざまの問題があり,マネジャーの仕事はそれらを解決することであると記載されています。

たとえば,ある問題を解決するのに様々な方法を試み,それでもまだ成功しなかったらさらに新しい方法を試みなくてはならない。いずれにせよマネジャーは,「必要なら私は会社で徹夜でもしよう。しかし,この問題は必ず解決してみせるぞ」という態度でいなくてはならない。と紹介されています。

いざ読んでみると「経営者なら当たり前では?」と思う方もいるかもしれませんが,本当にみなさん徹底できているでしょうか? 私自身は「まあ仕方ないか」と捉えてあきらめてしまうことも多いので,徹底していかないと結論勝てないのだなと改めて気が引き締まりました。

「目標を達成するまで,諦めずにやる。」非常にシンプルで誰もが頭ではわかっていることですが,徹底できているか振り返っても良いのではないでしょうか?

良いマネージャーは「効果の有無を嗅ぎ分ける直感」を身につけなければならない

本書では,良い経営とは,問題が起こったときにそれを解決するだけではない。良い計画は,将来起こりそうな問題の予見と,それらを回避するためにとるべき手段と,事前に回避することができなかった場合には,ただちにそれらを処理する方策を包含していなくてはならないと紹介されています。

良いマネジャーは経験から学び,ひとつの会社なり事業部を統率するようになったときには,やって効果のあることと,ないことを嗅ぎ分ける一種の第六感を身につけていなくてはならない。さまざまな選択の中から最善のコースを選ぶことができるように,状況と問題と人間的要素を分析する能力をそなえていなくてはならない。そして用心深い人間であれば,最初のやり方が失敗したら,つぎに打つ手を準備していなくてはならない。と記載されており,直感力が非常に大事だと記載されています。

「どう直感力をつけるのか」と自分で考えてみましたが,やはり場数を経験した上で振り返りを行っていくことが近道なのかなと感じました。経験値を増やしていくことで同じようなパターンの事象にいつでも対応できるようにしていき,その上で失敗を過度に恐れず行動したいと思います。

まとめ

今回は『プロフェッショナル マネージャー』を紹介しました。やはり長い間高い評価を受けている書籍は基礎的で絶対守らなければいけないことが記載されているなと感じました。自分自身も目新しいものに触れるだけでなく,改めて基礎的な部分を徹底していこうと感じました。

書名 プロフェッショナルマネジャー
著者 ハロルド・ジェニーン
出版社 プレジデント社

関連記事

特集記事

アクセスランキング

  1. 1

    倍速再生に便利「Audipo」の使い方・コピーしたファイルの保存方法など【iPhone/Androidアプリ】

  2. 2

    GLAYの『LOVE IS BEAUTIFUL』を聴くとなぜか関東連合を思い出す

  3. 3

    【LEC】宅建登録実務講習の修了証が届きました

新着 オススメ 特集記事
  1. 新規営業が怖いと感じた場合の対処法,最初はヒアリングに徹しよう

  2. 未経験でもフリーランスのITエンジニアになれるのか

  3. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  4. 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)はどうやって探せば良い? 探し方を徹底解説!

  5. 営業における課題設定をするときの3つのポイント

  6. 今さら聞けない人材紹介会社(転職エージェント)の使い方とサービスの流れを徹底解説!

  1. 内定辞退はなぜ起こるのか?辞退理由と対策を解説!

  2. リクルーター制度とは?メリット導入するにあたって注意点も解説!

  3. 今さら聞けない「成果主義」の人事制度とは?メリット・デメリットを踏まえて解説します!

  4. 「スクラム採用」って何!?メリット・デメリットも合わせて紹介!

  5. 今さら聞けないカジュアル面談のメリット・デメリットについて解説!

  6. 今さら聞けない!?ダイレクトリクルーティングってどんな採用手法?

  1. 『選ばれる会社になる ブランディング経営』価値ある製品を作ることが何よりも大切

  2. 『こうして社員はやる気を失っていく』社員を活躍させるのも経営者の仕事

  3. 『いたいコンサル、すごいコンサル: 究極の参謀を見抜く「10の質問」』

  4. 『NEW SALES―新時代の営業に必要な7つの原則』商品を購入したことで得られる未来を想像してもらおう

  5. 『プロフェッショナル マネージャー』目標を達成するまで,諦めずにやる。

  6. 『“未”顧客理解 なぜ「買ってくれる人=顧客」しか見ないのか?』未顧客を5原則で理解しよう

TOP